文章を書くのが好きじゃなくてもブログ運営は楽しいのだ

スポンサーリンク
この記事は約4分で読めます。

f:id:beed:20180412221458j:plain

どうも!最近「僕ってホントは文章書くの嫌いなんじゃね?」って気づいたきったんです。

このブログも運営3年目。ホント今更なんですけど、「僕ってホントは文章書くの嫌いなんじゃね?」って思うんですよ。もちろんなにがなんでも書きたくないとか、書いてると頭痛くなってくるなんてレベルで嫌いなわけじゃないです。そういう意味では「好きじゃない」くらいかな。

とりあえずブログの記事を書くくらいならAmazonプライムビデオ見ながら酒飲んでる方が幸せ度高いっすから。書きたい衝動とかないんですよねー。

そんなことを言いながらもブログ運営は楽しいんですよね。文章を書くのが好きでなくてもブログ運営が楽しめている理由を書いてみようと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

書くことはめんどい

f:id:beed:20180412221652j:plain

正直ね、思うんですよ。文章書くのってめんどいって。ブロガーのみんなはめんどくないの?

ネタはあってもなかなか書く時間が取れない。いや、取れないんじゃなくてとらないんですよね。

自分の中に言いたいことというか、世の中に主張したいことがあってもそれを形にするのは大変で、その時間を思うとなかなか書く気にならなくてダラダラしてしまうのです。

意気揚々とブログを立ち上げた人たちのほとんどが数ヶ月でやめてしまったり、更新頻度が落ちて言い訳記事を書いたりするのって要するにめんどくさいからですよね。

やめていったみんなも僕とおんなじっすね!

にも関わらず僕がこのブログを開設して2年4ヶ月チマチマ続けてこれたのはやっぱりブログ運営は楽しいからなんですよね。

ブログ運営は楽しいのである

楽しい

世の中に言いたいことを書ける

自分の好きなことや思ったことを誰かに話したいって気持ちは誰しもあるはず。でもなかなか自分の好きなように話を聞いてもらえる機会なんてありません。話上手は聞き上手なんていうくらいみんな自分の話を聞いて欲しくてたまらないのですからね。

だから自分の好きなことを書ける場所っていいんですよね。もちろん日記とかでも良いんですけど、誰も読んでくれないのは寂しいです。

ブログなら(もちろん読者様への配慮は必要だけど)好きなことを書いて誰かに読んでもらえるわけです。さらに自分の記事にリアクションが返ってきたりするとこれは嬉しいですね。

自分の言いたいことを書きたいってだけで書くと「わかりやすく」とか「読みやすく」とかあんまり考えてなくて、勢いでザックリ書いてろくに推敲しないで記事をアップしてしまうので読みにくかったり日本語的におかしなことも多いのですけどね(^_^;)ちょっとだけ反省しますが、直す気はありません。

ブログを中心にコミュニティが広がる

ブログ運営をしていてコミュニケーションというとまずは記事へのコメントとか、はてなブログならはてなブックマークとかが思い浮かぶわけですけど、それだけじゃないですよね。

ブログを中心にTwitterみたいなSNSとか、オフ会とか自分のコミュニティが広がります。

僕もブログをきっかけにTwitterをはじめて、今は1,300名強の方にフォローしてもらってます。インフルエンサーとか程遠いフォロワー数ですけど、なにかあるといろんな人の意見を聞けるメリットがありますし楽しいです。「〇〇に旅行行くんだけどおすすめの食べ物ある?」とかつぶやいたら「××おすすめ」とかすぐに地元のフォロワーさんからリプ来ますからね。

オフ会はこのブログではしたことないです。このブログの以前にはインターネットを通して知り合った方と趣味のサークルを結成してリアルでも活動したりとかあったんですけどね。

数字でわかる成果が出る

読者様からのリアクションやコミュニケーションは数字に現れない成果です。これらもとても嬉しいものですが、それとは別にブログには数字に現せる成果が出ます。

やっぱり〇〇PVみたいなわかりやすい数字に現れる成果はモチベーションになりますよね。目標を立てて進めていく楽しさもありますし、伸びれば達成感もありますね。

どんどん伸びているときも楽しいし、下がったときは悲しいけどそれはそれで楽しめるものです。まぁ、収益は下がらないで欲しいです(切実)

ブログは人間の欲求を叶えてくれる

f:id:beed:20180412215518j:plain

  1. 自己実現欲求
  2. 尊厳欲求
  3. 社会欲求
  4. 安全欲求
  5. 生理欲求

マズローの欲求5段階説って有名なやつあるじゃないですか?人間の欲求は5つの段階に分かれるというアレです。

生理欲求からはじまってそれが満たされるごとに1つ上の欲求が強まっていくそうです。今の日本では生理欲求と安全欲求はほぼ満たされている人が多いと思います。

ブログはその上の3つ、社会欲求、尊厳欲求、自己実現欲求を満たしてくれるものだと思うのです。

ブログを中心にコミュニティが広がることで社会欲求を、自分の言いたいことを記事にしてリアクションがあることで尊厳欲求を、目標を立てて成長していくことで自己実現欲求を満たしてくれるのではないでしょうか。

まとめ

文章を書くという作業はあまり好きではなくても、ブログ運営は楽しめるのです。逆にブログにどんな形でも楽しみを見つけられたら長続きするのかなと思います。

僕もブログ運営が楽しくなくなったらたぶんすぐにやめてしまうと思います。なのでブログを運営する上で嫌なことはしません。

今後ものんびりとブログ運営を楽しみたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました