はじめてのいちご狩り体験!武笠農園いちごハウスに行ってきた!!

スポンサーリンク
この記事は約6分で読めます。

どうも!通勤電車の中で記事を書いているきったんです。

ゴールデ、、、ン、ウィーク?なんのことですか?5月2日は平日ですよ?

僕は基本的にカレンダー通りの仕事をしているのでいつもGWは飛び石連休で大型連休感は薄いのです(T_T)

世の中にはどうやら10連休だの9連休だのという大型連休を満喫している方も多いようですね。おかげさまで仕事に行く僕も電車がスカスカで快適ですよ!

とはいえ、普段に比べるとまとまったお休みなので普段行かないところに行ってこよう!ということでいちご狩りに行ってきました。娘ちゃんがいちご好きなのでいつか行きたいと思ってたんですよー!

いちご狩り

行ってきたのは溝の口駅から徒歩15分のところにある武笠農園いちごハウスというところです。はじめてのいちご狩り体験は家族みんな大満足でした!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

いちご狩りってどんなもの?

みなさんはいちご狩りってやったことありますか?僕は今回がはじめてだったので「そもそもいちご狩りってどんなものなの?」って感じでした。

もちろんいちご畑でいちごを摘んで食べるんだなってことくらいはわかりますけど、どんなシステムなのか?とかはやってみないとよくわからないですよねー。

今回は武笠農園さんに行くと決めるまでいろんないちご狩りができる農園を見比べたのですが、システムや料金はだいたい同じようなところが多いようですね。

なのでこれからはじめてのいちご狩りに行ってみようという方の参考にもなるかもしれません。

いちご狩りの料金やシステムは?

いちご狩りは食べ放題なので「〇〇分〇〇円」という料金の決め方になります。東京・神奈川周辺では大人30分2,000円くらいが相場のようです。

武笠農園さんの料金も大人30分2,000円です。

年齢 料金
小学生以上 2,000円
小学生未満 1,500円
2歳未満 無料

いちご狩りのスタート時間は決まっていて、武笠農園さんでは10時スタートと13時スタートの二部制で要予約です。突然行ってもいちご狩りはできません。予約制ではない農園でも営業時間のちょっと前に着くようにしたほうが良いようです。

武笠農園さんのいちご狩りはじゃらんで予約できるのですが、かなり人気なようでプランが掲載されるとすぐに予約が埋まってしまいます。

じゃらんはホテルや旅館を予約するイメージが強いですが、いちご狩りのカテゴリもあっていろんないちご狩りをやっている農園の情報が見られます。

僕もじゃらんで予約したのですが料金も割引になってお得でした!

じゃらんでいちご狩りをチェック!

じゃらんnet

はじめてのいちご狩り体験!武笠農園いちごハウスに行ってきた!

それでは!武笠農園いちごハウスでのはじめてのいちご狩り体験について書いてみようと思います!

武笠農園さんは溝の口駅から徒歩15分のところにあります。溝の口駅は田園都市線・大井町線・南武線の3路線が乗り入れているなかなか便利なところです。

外観を撮り忘れたのですが、いちご畑は大きなビニールハウスのかなです。いちごは摘んでそのまま食べるので屋外というわけにはいかないですよね。

今まで何度かチェックはしていたもののなかなか予約がとれなかったのですが、やっぱり人気で開始時間の前にはビニールハウスの入り口に向かって行列ができていました。40〜50人くらいはいたのかな。

いちご狩りのビニールハウス

開始時間のちょっと前になるとビニールハウスの入り口で料金を払って中に入ります。我が家はじゃらんで予約してクレジットカードで前払いしていたので入場もスムーズです。

ビニールハウスの中は外より暑いです。なので温度調節ができるように服装は考えておいたほうがいいです。ビニールハウスなんで当たり前なんですけど、現地に来るまではかんがえていませんでした。

いちご狩りのスタート前にはいちご狩りの注意があります。

  • いちごは手で引っ張らずハサミを使って切って取る
  • いちごは溜めないで摘んだら食べる
  • リュックや大きな荷物は持ち込まない
  • マルハナバチという受粉用のハチが飛んでいるので手を出さない
  • いちご狩りはビニールハウス全体ではなくロープで区切られたエリアで行う

注意はだいたいこんな感じでした。

当日はリュックで行ったのでビニールハウスの入り口近くにある荷物置き場に預けたのですが、貴重品などは置いておけなそうな感じです。ちょっとめんどうですがいちごの間の通路は狭いのでリュックや大きな荷物を持ち込むといちごが傷んでしまうのでしかたないですね。

いちご狩りのエリアが決まっているのは同じところで連続していちご狩りをするとあとの回でいちごがなくなるのでローテーションさせてるのでしょうね。

注意を聞いたら食べたいちごのヘタを入れるバケツとハサミを取ってさっそくいちご狩りのスタートです。

いちご狩り

いちごを摘む

いちごを食べる

いちご狩りが始まったらあとはもうひたすら摘んでは食べ摘んでは食べの繰り返しです。いちごはまだ青いものや小さいものもありますが、よく見ると大ぶりで真っ赤に熟した美味しそうなものもたくさん見つかります。それに小さくても赤く熟したいちごは甘くて美味しいです。

武笠農園さんで食べられるいちごは紅ほっぺ。紅ほっぺは甘みもですが酸味も強めの品種で、まぁ、甘酸っぱいタイプのいちごですね。娘ちゃんはけっこう酸っぱいのが好きなのです。いちご狩りで食べられるいちごの品種も農園によっていろいろなのでいちごの品種で選ぶのもありかもしれないですね。

娘ちゃんも洋服をいちごの汁で真っ赤にしながらバクバク食べていました。少なくとも30個は食べてましたね。

f:id:beed:20180501200010j:plain

間にスタッフの方がちょっと珍しいいちごなどを差し入れてくれます。このときは桃の香りがするいちごをいただきました。たしかに桃の香りがしてなんとも珍しいいちごです。味は。。。スタッフさんも紅ほっぺの方が美味しいと言っていました(笑)でも良いんです!珍しいいちごを食べたって体験に意味がありますからね!

最初は30分食べ放題だとちょっと短いのではと思いましたが、バクバク食べまくっているとすぐにお腹いっぱいです。とても30分も食べ続けられません。

そんなわけで終了時間になる頃には家族みんないちごでお腹いっぱい!いちごでお腹いっぱいなんて初めての体験です。スーパーに売っているいちごの値段を考えたら2,000円でこれだけいちごが食べられるなんてかなりお得な気がします。しかも自分で摘んだいちごで美味しさ倍増だし楽しいです。

まとめ

はじめてのいちご狩りはわからないこともあったし、なによりなかなか予約が取れなくて(^_^;)でしたが、いちごはおいしいし楽しい体験ができて家族みんな大満足でした!

特に娘ちゃんが小さいうちに来れたのは良かったですね。また来年、今度はもっと旬のうちにいちご狩りに行ってみようと思います。

タイトルとURLをコピーしました