どうも!卓上調理器具大好きなきったんです。
食卓で調理ができる卓上調理器具って最高ですよね!焼き肉にお鍋、お好み焼きにたこ焼き、串揚げみたいな揚げ物だってテーブルで作りながら食べられます。
作りながら食べるとできたてアツアツの作りたてが味わえますし、なにより楽しいですよね!
そんなわけで我が家にはいろいろな卓上調理器具がありまして。。。ちょっと買いすぎかなとも思うのですけど、これでも使わないのは整理して残った精鋭たちです。
今回は我が家で活躍している卓上調理器具を紹介します。
イワタニ カセットフー「雅」
卓上調理器具の王道といえばカセットコンロじゃないですか?最近は電気を使うタイプの卓上調理器具が増えてますが、やっぱりガスの火力は魅力ですよ!
カセットフー「雅」はカセットコンロのトップメーカーであるイワタニの製品で安心感がありますね。デザインにもこだわった薄型タイプです。
イワタニはカセットコンロで使えるアクセサリーも充実しています。我が家では網焼きプレートと鉄板焼きプレートを使っています。網焼きプレートは焼肉や浜焼き、鉄板焼きプレートはお好み焼きやもんじゃ焼きを楽しんでいます。
写真は網焼きプレートで焼き肉をしているところです。ホットプレートもるんですけど、やっぱり焼き物はガスですね。
象印「グリル鍋(深なべ+プレート1枚)」
我が家で一番長く使っている卓上調理器具はタイガーのグリル鍋です。
タイガーのグリル鍋はいろんな種類が出ていますが我が家で使っているのは深なべと焼き用のが1つずつプレートついたシンプルなタイプです。深なべとプレートが交換できるので鍋物など煮込み料理もできますし、焼き肉などもできます。
焼き用のプレートは半分が波形で半分が平らになっています。油を落として焼きたい肉などを波形のエリアで野菜などを平らなエリアで焼く感じですね。
深なべはなんと言っても鍋料理ですね。水炊き、しゃぶしゃぶ、すき焼きと寒い時期には大活躍です。画像は家族でモツ鍋をしたときのものです。
我が家ではカセットフー「雅」の登場で焼き肉などの焼き物ではほぼ使わなくなってしまいましたが、鍋物では今でも主力です。電気式なので温度調節に気を使わずに済むので便利ですね。
タイガー「マイコンテーブルクッカー」
鍋ものや煮る・焼くだけでなく揚げる・蒸すといった料理もできる1台5役というマルチな卓上調理器具がタイガーの「マイコンテーブルクッカー」です。
我が家ではフライヤー&たこ焼き器として大活躍しています。たこ焼き用のプレートは付いてるセットと付いていないセットがあるようです。
鍋物などは一度にたくさんできないので家族で囲むには足りない気がしますが、フライヤーとしてはちょうど良いサイズです。スーパーなどで買った串揚げのセットで一度に5〜6本まとめて揚げられます。
たこ焼き用のプレートもついていてこちらもみんなでワイワイやりながら食べるのは楽しいですね。
鍋物とかも1人用にはベストなサイズですし、いろんな料理が卓上で楽しめるので一人暮らしの人にもおすすめですよ。めんどうな揚げ物もなべがコンパクトで油が少なくて済むし、温度管理も自動でラクチンですね。
おでん鍋「田楽亭」
このブログで何度か紹介したことがあるおでん鍋「田楽亭」。おでん用というピンポイントな製品ですが、個人的にはかなり気にいってます。
機能的にはたいした機能はついてません。保温機能しかないので卓上調理器具と言っていいのかも微妙ですが、みんなでテーブルを囲んでワイワイやれるという意味ではいいかなぁと。
ホントにこれ使うと家庭のおでんが一気に本格的な雰囲気になるんでいいですよ!あくまで雰囲気だけですけどね(^_^;)
山善 マルチサンドメーカー
ホットサンドやたい焼きが手軽に作れる山善のマルチサンドメーカー。別売りのプレートを買えばワッフル、ミニドーナッツ、焼きおにぎりなども作れます。
卓上で作らないといけないわけじゃないですが、子供と一緒に作ると喜んでくれます。
まとめ
テーブルを囲んでみんなでワイワイ楽しむ卓上調理は美味しい&楽しいで最高ですねー!
今回は我が家で活躍する卓上調理器具を紹介してみました。他にもいろいろ(買いすぎ。。。)のですが、生き残ってきた猛者たちです。