どうも!弱小サラリーマンブロガーのきったんです。
mozでドメインパワーを見るのってあるじゃないですか?アレでこのブログのドメインパワーを見るとね1なんですよ。最低評価ですよ(T_T)
ブログを運営する目的は人それぞれですが、なんだかんだ言ってアクセスは欲しいですよね。ブログを自己表現の場だと思っている人も、交流の場だと思っている人も、お金を稼ぎたい人も、みんなそれぞれ理由はあるけどやっぱりアクセスは欲しいもんじゃないですか?
そこでベースのアクセス源になるGoogle先生の評価は気になりますよね。でも、Google先生のページランクは非公開になってしまって、今はGoogle先生の評価を知るすべはありません。
そこでよく使われるのがmozの「Domain Authority(ドメイン・オーソリティ)」というものです。で、そのドメイン・オーソリティを見るとね、このブログは最低評価なわけなんですよ(T_T)
とはいえ、このブログもそれなりに検索からのアクセスもあるし、収益もそこそこ出ているわけなんで、ドメイン・オーソリティって実はたいした意味ないんじゃないのってことなんです。
mozのドメイン・オーソリティの調べ方
ドメイン・オーソリティはmozのサイトで調べることができます。
mozのドメイン・オーソリティを調べるには自分のブログのURLを入れてSearchをクリックするだけです。
ちなみに僕のブログのURLを入れてみると。。。
独自ドメインにして丸2年。未だにmozのドメインパワー測るやつで見ると1なんだけど、これってどうやったら上がるの? pic.twitter.com/hMq35Nsdm6
— きったん (@beedhateblojp1) May 13, 2018
というわけで、このブログのドメイン・オーソリティは最低評価です。
mozのドメイン・オーソリティは意味のある指標なのか?
僕のブログが最低評価なんて悔しいです!!
悔しいですが、でも待てよ?と思うわけです。
mozのドメイン・オーソリティはいろんなサイトやブログで紹介されていて、さも意味がある指標であるかのように思われています。
でも、最低評価の僕のブログでもコンスタントに検索アクセスはあるわけです。なんなら収益だってそこそこありますよ。
果たしてmozのドメイン・オーソリティはSEOに関してなにか意味のある指標なのでしょうか?
検索サポーター様の記事がわかりやすいので紹介させていただきます。
詳細を知りたい方はリンク先の記事を読んでいただくとして、僕なりのドメイン・オーソリティへの解釈はこんな感じです。
と言ってもこんなものmozが勝手にやってるものでGoogleとは無関係だし、あまり意味があるものでもないけどね。
— きったん (@beedhateblojp1) May 13, 2018
詳しい方にはなにか意味があるのかもしれませんが、僕レベルでは気にしたところでアクセスアップにつなげることもできないのであまり意味は感じません。まぁ、半分は負け惜しみですけど。
まとめ
mozのドメイン・オーソリティって周期的にどこかのブログとかで取り上げられて話題になる気がするんですけど、僕みたいに万年最低評価のブロガーには面白くありません(本音)
というのは置いといて、正直SEO的にはあまり意味ないもんだなと思います。ドメイン・オーソリティが低くてもあんまり気にしてもしかたないっす!