どうも!だんだんと夏らしい陽気になって冷たい飲み物が飲みたくなってきたきったんです。
冷たい飲み物の画像です。美味しそうでしょ?
夏はやっぱり暑いし汗かくしってことで冷たい飲み物が美味しい季節なんですが、そうすると問題になるのがコップの結露です。
キンキンに冷やした飲み物をコップに注ぐとすぐに表面がうっすら湿ってきて、そのうちテーブルに水たまりができてしまいます。
勉強やなにかの作業しながらゆっくり飲んだりしてると最悪で、うっかりテーブルに溜まった水で資料を濡らしてしまったりするんですよね。
今回はそんな対策に購入した珪藻土コースターの紹介です。
珪藻土コースターを購入。夏はグラスも汗をかきますからね。 pic.twitter.com/5WiWV84w3J
— きったん (@beedhateblojp1) April 29, 2018
吸収力抜群の珪藻土がすごい!
珪藻土は珪藻という藻類の一種の化石からできた岩石だそうです。Wikipediaを見るといろんなものに利用されているんですね。
この珪藻土は水をよく吸収して、とても早く乾くという性質があります。それを利用してコースターを作ると結露の水を吸収して蒸発させてくれるので快適ってわけですね。
珪藻土の水をよく吸収して早く乾く性質を利用した珪藻土バスマットなんてのも人気です。
我が家では珪藻土バスマットも愛用していますがこちらもとても快適です。
珪藻土コースターが快適!
珪藻土でできたコースターもいろんなデザインのものが出ています。Amazon・楽天のボタンをクリックするといろんな珪藻土コースターが見られますよ。
我が家ではシンプルな丸いコースターを購入しました。
珪藻土コースターのここがすごい!
珪藻土コースターの良さはなんと言っても吸収力の高さと速乾性ですね。
コースターっていろんな材質のものがありますがイマイチなものも多いと思いませんか?
水を吸わない材質のものだとテーブルは濡れなくてもコースターの上に水溜りができます。布や紙製の水を吸う材質のものでもコースター自体が湿ってヘロヘロになってしまいます。なかなか結露した水を吸いきってすぐに乾いてくれる材質はありません。
しかも、濡れるとコップに貼り付いてしまうコースターもあります。コップを持ち上げるとくっいてきてコースターに溜まった水がテーブルにこぼれたり、コップにくっついてきたコースターが空中で落ちて転がって行ったり。。。これでは無いほうがマシですね。
珪藻土コースターならコップの結露がかなりひどくても吸収してくれますし、5〜10分くらいで乾いてしまいます。いつもサラサラで、もちろんコップに貼り付くなんてこともありません。
乾燥が早いということは雑菌がわきにくいということでもあります。実際、布やコルクでできたコースターは使ったあと洗ったり乾かしたりちゃんとしないと臭くなってしまいますが、珪藻土コースターは臭くなりませんね。
手入れも陰干しして乾かしておく程度なのでラクチンです。
それに珪藻土は岩石なのでどっしりしていてテーブルの上でずれたりしないのもいいところですね。
珪藻土コースターのイマイチなところ
珪藻土はとても吸収力が高いのでコーヒーなどが染み込むとすぐにシミができてしまいます。漂白剤などでとれるようですが僕はまだやったことがないです。
あと珪藻土は岩石なので固くて落としたりすると割れることがあります。我が家でもバスマットを1度割っています。
割れてもガラスのように鋭利になったりしないので危険性は少ないと思いますが、落とすと使えなくなる可能性があるということは知っておいたほうがいいですね。
まとめ
珪藻土のコースターを使い始めて半月くらい。はじめての珪藻土コースターでしたが、期待通りとても快適です。
もちろんメリットばかりではありませんが、トータルで使いやすくていいですね。
ちなみに結露対策という意味ではコースターも良いのですが、そもそも結露しないコップを使うという方法もありますね!保温性の高いものであれば結露しませんからね。
サーモスの真空断熱タンブラーなどが有名ですが、こうしたものを使えば結露しないし、飲み物をゆっくり飲んでも最後まで美味しく飲めるので良いですね。