LINE Pay(ラインペイ)のポイント還元制度が大幅改定!かなり改悪の予感です。

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。

どうも!メインの決済手段はLINE Payカードのきったんです。

LINE PayカードはLINEが提供するLINE Payがいろんなお店で使えるプリペイド式のカードです。JCBブランドでクレジットカードと同じように使えます。

LINE Payカードは100円で2ポイントというとても高いポイント付与率でした。どこで使っても還元率2%ってスゴいです。めっちゃお得!なので僕も積極的に使っていました。

f:id:beed:20180531190426j:plain

しかし!この素晴らしいポイント還元制度が今月で終了して、6月1日から全く新しいポイント還元制度に変わってしまうんですよね。

この新しいLINE Payのポイント還元制度はわかりにくいところもあり、どうも全体的には改悪になりそうな気がするんですよね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

LINE Payの新しいポイント還元制度

LINE Payの新しいポイント制度で還元率は下がる?

LINE Payカードの2%ポイント還元が5月末で廃止されるというのは2ヶ月ほど前に発表がありました。そして、同時に6月より新しいポイント還元制度が始まるとのアナウンスがありました。

新しいポイント還元制度の詳細についてLINE公式ブログで発表があったのが5月29日。けっこうギリギリでビビりますね。

official-blog.line.me

LINE公式ブログの記事を見ると新しいポイント還元制度はマイカラーというみたいですね。ユーザーの利用状況によって還元率が変わり、最大2%ということです。これでは最大の還元率になるユーザー以外は還元率が減ってしまうということになります。

ただ、今まではLINE Payカードでの支払いのみがポイント還元の対象だったのが今回の改定で対象が拡大しています。

Q: LINEポイント付与対象は?

A: リアル店舗での「QR/バーコード支払い」、「LINE Pay カード」支払い、オンラインショップでの「LINE Pay」残高支払い、「LINE Pay 請求書支払い」、自販機を利用したお支払いに付与されます。(「LINE Pay」にクレジットカードを登録したお支払いには付与されません)

一部サービス・店舗での支払いは付与対象外となることもありますのでご了承ください。

LINE Payカード以外にもポイントが付与されるようになって得するユーザーも出てくるでしょうが、全体的には還元率は下がる感じになるのではないでしょうか。

マイカラーのランク別還元率とランクの決定方法

f:id:beed:20180531183921j:plain

LINE Payの新しいポイント還元制度であるマイカラーでは、ユーザーはグリーン、ブルー、レッド、ホワイトの4つのランクに分けられます。

バッチカラー
(ランク)
インセンティブ
(ポイント還元率)
グリーン LINEポイント2%
(100円につき2ポイント)
ブルー LINEポイント1%
(100円につき1ポイント)
レッド LINEポイント0.5%
(100円につき0.5ポイント)
ホワイト なし

それぞれのランクのポイント還元率は上の表の通りです。グリーンなら今まで通り2%の高還元率なんですけど、ブルー以下なら他のクレジットカードなんかとあんまり変わらないし、ホワイトだとポイント還元はなしです。

では肝心のランクはどうやって決まるのか?というところが不透明なので困ります。21日〜翌20日までの1ヶ月分の利用状況を集計して、その翌月のランクを決める仕組みらしいのですが、いくらならグリーンになるのかといった基準が公開されていません。

Q: LINE Payでたくさん支払いすれば、グリーン(LINEポイント最大)になれますか?

A: ユーザー全体の利用状況を元に個人のアカウントを判定するため、必ずしも上がるとはいえません。

そのため、全体の利用状況により、各ユーザーの月々の「マイカラー」は変動いたします。

LINE公式ブログのQ&Aではユーザー全体の中で多く利用しているユーザーのが上位のランクになるということのようですが、上位何%がどのランクといった基準もいまいちわかりませんでした。

これではいくら使えばランクが上がるかわからず使いづらいですね。

まとめ

これまでLINE Payカードは支払いごとに一律2%もポイントがつく高還元率の支払方法でした。でも今回の改定でかなり使いづらくなったと感じます。

マイカラーのランク分けは今後の運用を見てみないとなんとも言えませんが、トータルで今まで以上に得するユーザーはほとんどいないんじゃないでしょうか。

※この記事内で引用タグで囲んでいる部分は記事内で紹介しているLINE公式ブログからの引用です。

タイトルとURLをコピーしました