しまじろう2018夏コンサート「たんけん!うみのワンダーランド」に行ってきた!やっぱりスペシャルアンコールのあるラスト回がイイね!

スポンサーリンク
この記事は約7分で読めます。

どうも!きったんです。

先日、しまじろうコンサートに行ってきました。というか、娘ちゃんが産まれてからはちょいちょい行っていて、今回で5回目です。3年で5回目なのでけっこう行ってる方ではないでしょうか?

f:id:beed:20180701165958j:plain

しまじろうはベネッセが運営している通信教育のこどもちゃれんじのキャラクターですね。テレビアニメもやってるし、かなりメジャーなのでパパさん、ママさんはほとんどご存知のことと思います。

こどもちゃれんじについてはこちら

【こどもチャレンジ】

で、しまじろうコンサートはそのしまじろうが主役のコンサート、というか劇です。毎回ストーリーがあってそれに合わせて歌やダンスがある感じですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

しまじろうコンサートってどんなもの?

kodomo.benesse.ne.jp

上の公式サイトでしまじろうコンサートの公演スケジュールの確認やチケットの購入などができます。

夏に開催される「しまじろう夏コンサート」や冬に開催される「しまじろう冬コンサート」、英語を使ったステージが楽しめる「英語コンサート」などがあります。

毎年新作ストーリーで内容が変わるので毎回楽しめます。

しまじろうコンサートのチケットの買い方

2018夏コンサートのチケットの料金はこどもちゃれんじ会員なら2,880円(税込)、一般販売で3,120円です。

会員なら安いのですが、240円しか変わらないので会員でない人も気軽に買えるかな〜と思います。また、会員は8枚までチケットを購入できるので会員の知り合いに一緒に購入してもらうこともできますね。

ちなみに3歳未満ならひざ上鑑賞は無料で可能です。我が家は娘ちゃんが1歳の頃からしまじろうコンサートに行っていますが、もしかしたら自分で座りたがるかもと思ってチケットを購入してけっきょくひざ上で見たので娘ちゃんの分のチケットは無駄になってしまいました(T_T) 今は3歳なので必ずチケットを購入する必要があります。

会員は公式サイトから直接チケットを購入する方式で、一般販売は「チケットぴあ」「ローソンチケット」「イープラス」「楽天チケット」の各プレイガイドから購入することになります。

しまじろうコンサートの内容

しまじろうコンサートはしまじろうと仲間たちが冒険を繰り広げる舞台劇です。アニメなどでおなじみのキャラクターたちがいつもと違うところに行って冒険するんですね。

もちろんコンサートと名前がついているくらいですから歌やダンスも盛り沢山。毎回劇中に一緒に振ったり叩いたりしてしまじろうを応援するアイテムが配られたり、客席にキャラクターたちがやってきたり見るだけでなく参加している感じをしっかりと出してくれるので盛り上がります。

ステージ自体は賞味1時間くらいです。毎回内容が違うので多少変動しますが2部構成で1部30分、休憩15分、2部30分くらいが基本のようです。途中休憩もしっかりあるので小さなお子さんでも安心ですね。

コンサート会場では限定グッズの販売も

毎回コンサート限定グッズが販売されています。しまじろうの友達のとりっぴい、みみりん、にゃっきいのぬいぐるみのセットや、こどもちゃれんじで貰えるはなちゃんのきせかえセット、DVDなどけっこう色々売っています。

グッズなんかお金かかるし買いたくないって方もいると思いますけど。。。でもけっこう楽しいです。ついなんか買ってしまったり。しまじろう商法にやられています。

しまじろう2018夏コンサート「たんけん!うみのワンダーランド」に行ってきた!

夏コンサートは3年連続で行っているのですが、今回は海の中が舞台の「たんけん!うみのワンダーランド」というステージでした。ストーリーは毎回変わりますが、全体的な構成などは毎回安定のしまじろうコンサートでした。

今回は毎度おなじみガオガオさんの発明で海の中でも自由に行動できるようになったしまじろうたちが迷子の亀の子と出会って、亀のお母さんを探しに行く冒険の話です。ストーリーは行ってみてのお楽しみなのでこれ以上詳しくは書きません。

入場と一緒に渡されるアイテム

入場時にはパンフレットやコンサートを見ているときに使うアイテムが入った袋が渡されます。これは子どもだけでなく大人も含めた人数分もらうことができます。

f:id:beed:20180701165403j:plain

「たんけん!うみのワンダーランド」で用意されていたアイテムはこんな感じです。

f:id:beed:20180701165506j:plain

f:id:beed:20180701165515j:plain

コンサート中に使用するのはキラキラ貝殻というアイテムです。開くと中がキラキラ光ります。しまじろうがピンチになるとこれを振って応援すると海の仲間が集まってきて助けてくれます。

今まで何度かしまじろうコンサートに行っていますが毎回こうしたしまじろうを応援するアイテムがもらえますね。

ステージから飛び出した臨場感と一体感

しまじろうコンサートでは毎回客席にキャラクターたちがやってくるシーンがあります。すぐ近くに人気のキャラクターたちがやってきてくれるので盛り上がりますね。

座席のエリアによって近くに来てくれるキャラクターが違うので当たり外れは有りますけど(^_^;)うちの娘ちゃんはとりっぴいが大好きなのですが、今回はとりっぴいはステージに残る役だったので残念。

「たんけん!うみのワンダーランド」では物語終盤でこわーいサメが現れるのですが、客席の上を飛び回り(泳ぎ回りかな?)それを会場のみんなでやっつけるわけですね。

ステージの上だけでなくすぐ近くまでやってくるし、それをみんなでやっつける一体感。よくできているなぁという感じですね。

その日のラスト回にはスペシャルアンコールがある!

しまじろうコンサートでは劇の終わりに主要なキャラクターたちが登場してカーテンコールがあるのですが、その日のラスト回ではスペシャルアンコールがあります。スペシャルアンコールでは人気の曲の歌やダンスをメドレーで見ることができます。

時間は5〜10分ですが、しまじろうたちが特別な衣装で登場し、キャノン砲(紙テープとかが打ち出されるやつです)などの派手な演出なんかもあるし、なにより人気の曲を立て続けにやるので盛り上がります。

チケットの料金はスペシャルアンコールがある回もない回も同じなのでスペシャルアンコールがある回がおすすめです。

30周年記念のスペシャルステージ

こどもちゃれんじは今年で30周年だそうです。そこでいろんなところでキャンペーンをやっているのですが、しまじろうコンサートでも30周年特別企画をやっています。

f:id:beed:20180701165740j:plain

「たんけん!うみのワンダーランド」の終わりには30周年記念のスペシャルステージとしてハッピージャムジャムの歌とダンスの時間があるのですが、いつも撮影禁止のステージでこのスペシャルステージだけは撮影OKという特典もあるんですね。

f:id:beed:20180701165628j:plain

また、30周年記念グッズとして最初に貰った袋の中にパーティーハットが入っていました。まぁ厚紙ですけどおまけですからね。ちょっと嬉しいですね。

我が家はいつもどおりスペシャルアンコールのあるラスト回に行ったのですが、本編→スペシャルアンコール→30周年記念のスペシャルステージという流れでした。

コンサート限定グッズを買っちゃった!

今回行ったしまじろうコンサートではとりっぴ、みみりん、にゃきいの仲良しセットというぬいぐるみのセットを買いました。

会場に向かう途中で嫁ちゃんが「とりっぴい好きだからとりっぴいのぬいぐるみで買ってあげる?3,000円くらいかなぁ」と言っていて、僕も「良いんじゃない」などと答えていたのですが、会場で見たら仲良しセットが3,900円だったので「安い!」と思って買ってしまいました。

冷静に考えると本当に安いのかわかりませんけど、イベント効果ですね。

ちなみに同じものがAmazonでも転売屋に売られていてなかなかのお値段です。限定グッズですからね。

まとめ

しまじろうコンサートは娘ちゃんが1歳のときから行っていますが毎回大盛り上がりで良くできていますね。

娘ちゃんのリアクションを見ていると1歳くらいだと歌やダンスはある程度楽しそうにしているもののやはりストーリーを理解するのは難しいようで、3歳半の今ではストーリーも理解しているし、一緒に声を出したり体を動かしたりするところもできるって感じですね。年齢的には2歳を過ぎたくらいからが良いのかもしれないなと思います。

正直しまじろうたちを普段からよく見ているこどもちゃれんじ会員のほうがより楽しめるところはあると思いますが、知らなくても十分楽しいのではないかと思います。

こどもちゃれんじについてはこちら

【こどもチャレンジ】

タイトルとURLをコピーしました