kyashのVISAリアルカード&クレジットカード連携がスゴい!ノンストレスで2%+αのキャッシュバック!

スポンサーリンク
この記事は約6分で読めます。

どうも!LINE Payからkyashに乗り換えて大変満足しているきったんです。

先月、ウォレットアプリのkyashが実店舗での支払いにも使えるリアルカードの発行と2%キャッシュバックをスタートさせて話題になりました。

ちょうどLINE Payのポイント還元が改悪されたタイミングでもあり、僕も「これはお得過ぎじゃね!?」とすぐにリアルカードの発行を申し込みました。

kyashリアルカード

リアルカードが届くまですぐに使えるバーチャルカードで全体的な使い勝手を試したり、リアルカードが届いたあとは実店舗で使ってみたりと、一通りのことは試しましたが、かなり快適に使えてしかも超お得でビックリですね。

kyashは残高をチャージして使うプリペイド式の決済方法ですが、クレジットカード連携を行うとチャージの手間もかからないうえに、kyashの2%キャッシュバックとクレジットカードのポイントを二重取りできるんです!

これはマジでスゴいです。クレジットカードと併用できるので使わない手はないですよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

kyashのリアルカード&クレジットカード連携がスゴい!

VISAブランドのリアルカード登場で実店舗でも使える決済手段に

kyashのリアルカードはVISAブランドのプリペイドカードです。

kyashはもともとスマホで使うウォレットアプリで残高をチャージして個人間のお金のやり取りに使えたり、VISAブランドのバーチャルカードでネットショッピングの支払いに使えるというサービスです。これがリアルカードが発行できるようになり実店舗での支払い方法としても使えるようになったんですね。

カードのブランドはVISA、JCB、MasterCardなどいくつかありますが、シェアNo.1のVISA!個人的にはJCBより好きです。LINE PayはJCBでしたからね。

クレジットカード連携がスゴイぞ!

kyashは先に残高をチャージして利用するタイプの支払い方法です。チャージはコンビニや銀行ATMのペイジーから行えます。

しかし、kyashではそれ以外にクレジットカード連携の機能があります。これは先にクレジットカードを登録しておくと、残高が足りないときは自動的にクレジットカードから不足分が自動でチャージされる機能です。

このクレジットカード連携がとても便利なんですよね。

プリペイド式の支払い方法では先にチャージしておかないといけないのがめんどうですが、クレジットカード連携ならチャージの手間がありません。手持ちのクレジットカードを登録しておき、支払いのときにはかわりにkyashのリアルカードを使うだけでいいわけです。

ちなみに利用できるのはVISAかMasterCardのクレジットカードとデビットカード。JCBが使えないのはちょっと残念ですね。もしJCBが使えたらJCBのクレジットカードとkyashのVISAブランドのカードで支払い方法の幅が広がるんですけどね。

実際に使ってみるとkyashのリアルカードで支払い、クレジットカードから自動チャージ、kyashで支払い完了までほぼタイムラグなしです。一般的なクレジットカードでの支払いとまったく同じように使えます。

kyashの2%キャッシュバックとクレジットカードのポイントを二重取り

kyashのスゴいところは2%のキャッシュバックですね。kyashで支払いを行うだけで、翌月に支払った金額の2%分の残高がチャージされます。

多くのクレジットカードなどもポイントが付きますが、自社サービスでしか使えないポイントだったり、ある程度まとまらないと使えなかったりします。kyashの場合はVISAブランドのカードで使える残高ですから使い方の制限も少なくていいですよね。

さらにkyashへのチャージでクレジットカードのポイントもちゃんと付与されます。つまりkyashでクレジットカード連携を使っていればノンストレスで2%+αのキャッシュバックを受けられるわけです。

高還元率のクレジットカードと連携させれば合計で3%以上の還元率も狙えるのでとんでもないお得さですね。

今後kyashのキャッシュバック条件が改悪されたりクレジットカードのポイント対象外になったりする可能性は高いですが、今のところはお得度では最強ではないでしょうか。

クレジットカードのポイント対象外でもkyash経由だとポイントが貯まる

電子マネーのチャージなどクレジットカードのポイント対象外のものkyash経由だとポイントが貯まります。クレジットカード会社に対してはkyashのチャージとして請求がいきますからね。

なので今までポイントがつかなくて残念!と思っていたものもkyashで支払いができればさらにお得になりますね。

還元率の高いクレジットカードと連携しよう!

kyash自体の還元率もめちゃくちゃお得なんですけど、チャージに使うクレジットカードのポイントも貯まるってのがまたすごいですよね!そこでなるべく還元率の高いクレジットカードと連携すると更にお得ってわけですね!

ポイント還元のお得なクレジットカード

楽天カード新規入会キャンペーン

kyashのデメリット

支払い名義が「KYASH MEMBER」

kyashのリアルカードやバーチャルカードで支払いを行った場合は支払いの名義が「KYASH MEMBER」になってしまいます。カードの表をみるとカードの名義欄には「KYASH MEMBER」としっかりと記載されていますからね。

カードの名義が契約者本人のものでないといけないサービスとかだと使えないってことですね(^_^;)

LINE Payカードでもカードの名義は「LINE MEMBER」ですし、プリペイド式の場合は審査もないので仕方ないのかもしれないですね。

チャージした残高は出金できない

kyashの場合は一度チャージした残高を現金で出金することはできません。LINE Payでは手数料を支払うと出金もできるんですけどね。これは会社がとっている営業許可の関係のようです。kyashはあくまで決済手段を提供するサービスということらしいですね。

ただ、VISAブランドですから決済手段としての利用制限は少ないですし、クレジットカード連携でチャージしない使い方なら特に問題はないですね。

支払い限度額が低い

kyashの支払い限度額は次のとおりです。

  • 24時間あたりの購入限度額は5万円以下
  • 1回あたりの購入限度額は5万円以下
  • 1ヶ月での決済利用上限は12万円まで

これだとちょっと物足りないという方も多いのではないかと思いますね。僕の場合はお小遣いの範囲での運用なので特に問題ないですけど。

まとめ

kyashのVISAリアルカード&クレジットカード連携はノンストレスで2%+αのキャッシュバックが受けられてとにかくお得度高いです。

興味がある方はまずスマホアプリをダウンロードしてみましょう。リアルカードの申込みもアプリから可能性です。

Kyash - ウォレットアプリ

Kyash – ウォレットアプリ
開発元:Kyash
無料
posted withアプリーチ
タイトルとURLをコピーしました