家が袋地でインターネット回線が契約できなかった我が家の救世主はドコモ「home 5G」だった!

スポンサーリンク
この記事は約8分で読めます。

3年ほど前に引っ越しをしました。それまで夫婦と娘一人の3人暮らしだったのですが、次女の誕生と三女の妊娠を受けて、今住んでいるところだと手狭だなということになったんですよね。

そこでより広い家に引っ越しをしたのですが、この家が大きな問題を抱えていたんですよね。それがインターネット回線が契約できないということでした。

いわゆる袋地というやつで、公道に面していなくて周囲をすべて他の人の土地・建物に囲まれている家だったため、電柱から物理的にインターネット用の通信線(光ファイバー)を引き込むことができなかったんですよね。

ドコモ「home 5G」の契約を検討するならこちら!【PR】

工事不要でインターネット!【GMOとくとくBBのドコモhome5G】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

好条件の安くて広い家を見つけた!はずが・・・

家族が増えたことによる引っ越し。希望は賃貸の戸建住宅で家族5人が住んでも狭くないところ。かなり厳しい条件です。そもそも賃貸市場では戸建住宅というだけで希少です。

よく賃貸派・購入派論争がありますが、子供が3人以上いるような家庭では賃貸で借りるとすると選択肢が少なすぎるんですよ。購入派は買いたいから買う人もいるけど、賃貸の選択肢がないから買っている人も多いと思います。

そんななか、我が家では賃貸以外の選択肢はまったくなし!僕が実家の住宅ローンを抱えているのでローン借りれないのもあるし、同じところにずっと住むつもりもないですからね。

そこで、SUUMOやHOME’Sといった賃貸物件サイトに張り付き条件に合う物件がないかを定期的にチェックしていました。

すると、1つの物件が見つかったのです。以前住んでいたところから徒歩圏内のため、保育園の転園なども不要で保活で悩む心配もなく、条件も理想的に見えます。早速不動産屋に内覧の申込みをしました。

見てみると、駅から徒歩5分程度、庭付きでなんと7DKという広さ、そして何より家賃が安い。オーナー家族が長年住んでいたものの、子供の独立などで不要になり賃貸に出たということで築年数は40年ほどありますが、耐震工事済で証明書もあるし内装もフルリフォーム済みでキレイです。

袋地であることは気になりましたが、公道に面していないとはいえ、ちゃんと舗装された私道で4メートルほど奥まっているだけです。生活の不便はなさそうだと判断しました。しかし、引っ越し後すぐにこの判断が間違いだったと気付かされることになるのです。

引っ越した家がインターネット回線の契約ができない家だった!

この引っ越した家が袋地のためにインターネット回線の契約ができない家だったんですよね。僕は子供の頃からもう30年くらいインターネットべったりで過ごしてきました。そうでなくても、今やインターネットって絶対に外せない生活インフラじゃないですか。当然、引越し後すぐにインターネット回線を引き込むべく行動を開始しました。

最初は以前の家で使っていたNURO光です。いろいろと悪い噂(主に導入時の工事関係)を聞きますが、我が家では長い間ノートラブルで使えていましたし、安定して通信速度も早かったのであまり深く考えずに引っ越しの手続きをとったわけです。

ところが、実際に工事を行うということで工事の下見や打ち合わせも終わったというのに一向に回線が引き込まれません。そうこうしていると「電柱から光ファイバーを引き込む経路がないため工事できない」という理由で一方的にキャンセルのメールが。。。

いや、まぁ、物理的に無理ならNUROのせいではないんだけど、がっかりしました。ちなみに、このとき回線が引き込めるかどうかの確認前に宅内工事だけ完了していて、これについてはNUROとガッツリ揉めました。これはいずれ別記事で紹介したいと思います。

さて、NUROがダメだとするとどうするかです。NUROは引き込みできないと言っていたけど、この時点で電気は使えています。もちろん他の方の私有地を通ってですが、電線を引き込めているんですよね。この辺は権利関係の問題はあるもののできないことではないはずです。

そこで、次の手としてNTT東日本のフレッツ光です。腐ってもNTT、といったらNTTに失礼かもしれませんが、電電公社時代から通信インフラを守ってきているのは伊達ではないはず。それに、使ってはいないもののNTTの電話線と思われるものはすでに引き込まれています。同じルートで光ファイバーを引き込むことは可能なのではと思いました。

ところが、こちらも申込みから2週間ほどした時点で「引き込みできません」という電話が。。。もちろん理由はNUROと同じです。

さらに、なにかないかと考えケーブルテレビ会社のJ:COMなども当たってみましたがNG。結局6社くらい問い合わせと申込みを繰り返したものの全滅です。

僕も集合住宅の新築などは仕事で関わってきたので、こちらで周囲の家の人達と権利関係を調整し、協定を交わして、NTT東日本と正式に協議を行えば、最終的に引き込みが可能なことは知っています。しかし、賃貸住宅ではそこまでの権利は僕にはありません。仮にやってもいつまで住むかわからないし。

さらに、ソフトバンクのSoftBank Airも試してみました。これは携帯電話回線を使用してインターネットを使うものですが、携帯用ではなくて家庭で固定して使用するものです。コンセントに刺すだけで工事不要ですぐに使えるということで賃貸派にはそれなりに人気があります。

光回線に比べれば遅いだろうけど、常時接続の回線が手に入るならということで、こちらも試したのですが、こちらも袋地で周囲を他の建物に囲まれているせいか電波が良くなく、つながるにはつながるものの、2Mbpsとかしかでません。これはキツい。とても実用範囲とは言えないですね。

SoftBank Airでは電波が入るかわからない人向けに、すぐに連絡すれば解約できる期間が用意されているので速攻で解約しました。ちなみにWiMAXもトライしてみたもののさらにひどい状況でした。

そんなわけで、この時点で引っ越しから4ヶ月くらい経っていましたが、インターネットは使えるようにならず、どうしても必要なときだけスマホのテザリングで凌ぐ日々でした。いくら契約条件にないとはいえ、この時代にインターネット契約ができない家なんて欠陥住宅だと言っても過言ではないと思うのですけどね。

大家族には不向きだった楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket

当時(というか今もですが)、僕はスマホのメイン回線に楽天モバイルを使っています。そこで、この家で楽天モバイルの電波が入ることはわかっていたのです。そこで、こうなれば最後の手段!楽天モバイルのポケットWi-Fi(モバイルルーター)はどうだ!って思ったのです。

楽天モバイルは通信量によって価格が変動しますが、20GB以上では2,980円(税抜)で定額です。価格もかなり安いし、光回線より遅いとはいえ、とにかくインターネットがやってくるならもうなんでもいい、そんな気分になっていました。

そこで楽天モバイルでRakuten WiFi Pocketを契約!結果的にこれが当時では最良の選択だったと思います。

通信速度はダウンロードで20Mbps、アップロードで10Mbpsをちょっと超えるくらいだったと記憶しています。まぁ、遅いです。今の時代にしては遅い。でも、これでもFire TVで動画を見たり、ちょっとしたネットで調べ物をしたりするくらいならストレスはありません。

たまに重いファイルをダウンロード・アップロードする時は待ち時間が発生しますが、それまでインターネットを使えなかった状況を考えると天国のようです。もうハードル下がりまくってますからね(汗)

しかも、ずっと動画見たり何かしら使っているので、実際にかなりの通信量を使っているはずなのに通信制限もかからずかなり助かりました。

ただ、あくまでポケットWi-FiはポケットWi-Fiでしかありません。回線が弱いために遅くなる時間帯が結構あるし、なによりルーターの性能が悪いというか、同時に接続できる機器の数が10台までだとか、長時間接続していると定期的に接続が切れるといった問題があったのです。

ひとり暮らしの人なら接続する機器の数も限られるし、常に接続する機器もそれほどないと思うのですが、複数人で使うとなると10台では収まらないし、夜寝ているとき以外は常に誰かがネットを使っているので、通信が切れて困るということもよく起きていました。

もちろんこれは楽天モバイルが悪いわけではありません。本来の用途とは外れた使用をしている我が家の問題です。

我が家の救世主はドコモ「home 5G」だった!

上で僕は楽天モバイルを使っていると書きましたが、ちなみに、嫁さんはDMMモバイル(ドコモ回線)を使っているのでドコモの電波も入ることはわかっていました。しかし、ドコモのポケットWi-Fiは楽天モバイルのように使い放題ではありませんし、ルーターは同じような制限を抱えているはずなので選択肢にはありませんでした。

しかし、引っ越しをした年にちょうどドコモの固定回線として使用するホームルーター「home 5G」のサービスが発表されたのです。サービス開始の情報を掴んだ僕は、これが我が家の救世主になるのではないかと思ってサービスの開始を今か今かと待ち構えていました。

そして!現在はこのドコモ「home 5G」が我が家の固定回線の代わりとなっています。

速度は調子がいいときでダウンロードが70Mbpsを超えるくらい、アップロードが40Mbps前後でしょうか。ただ、安定して出る速度はダウンロードが40Mbps前後、アップロードが20Mbpsくらいです。5Gの電波が入るエリアだと数百Mbps出るなどの報告も見たことがあり期待してたのですが、我が家の立地はドコモの回線も弱いのです(涙)

それでも、楽天モバイルの時より早くなったし、固定回線として使用する前提のホームルーターなので接続数の制限や定期的に接続が切れるといった問題に悩まされることはありません。

今のところ通信制限も特にないようで、我が家では月に300GBくらいは通信していることもあるのですが、通信速度を制限されたと感じたことはありません。

いやー、ホント、これがなかったらまた引っ越しを考えないといけないところでした。退去した以前の家の精算、新居の初期費用、引越し代などなど、諸々を考えると100万くらいはかかっていたので、本当に助かりました。

まとめ

そんなわけで、我が家を救ってくれたドコモ「home 5G」ですが、遅いことは遅い。最近You Tubeの活動もやっているのでアップロードが遅いのもけっこう辛い状況です。早くどこもの5Gのアンテナが設置されてもっと高速でつながるようになればいいのですが。。。

ドコモ「home 5G」の契約を検討するならこちら!【PR】

工事不要でインターネット!【GMOとくとくBBのドコモhome5G】

タイトルとURLをコピーしました