2023年もすでに3週間が過ぎました。さすがにもう新年という感じでもないですね。
このブログは元々ガジェット、デジモノを始めとしたいろいろな商品のレビューをメインにしていました。最近はぜんぜんやっていませんが、初診に戻って昨年2022年に買って1番良かったモノを紹介したいなぁと思います。
そう思ったときに真っ先に思い浮かんだのが骨伝導イヤホンです。いろんなところで紹介されていますが、これ、ホントに良かったので今更ながら紹介してみます。
骨伝導イヤホンの良いところはいろいろとあると思いますが、この記事で僕が言いたいのはただ一つ!骨伝導イヤホンは耳の穴がかゆくならないってことなんですよね。
イヤホンをしていると耳の穴がかゆくなる!
イヤホンを長時間つけていると外耳炎になるって聞いたことないですか?イヤホンの着用が原因で耳の穴の中に炎症が起きたり、最悪の場合には難聴の原因となってしまうこともあるようです。
イヤホンって耳に栓をしているようなものですから耳の穴の中がジメジメしてくるんですよね。高温多湿になると雑菌も繁殖しそうですし気持ち悪いですよね。
さらに、サイズや形があっていないものを押し込んだり、何度も着脱を繰り返すことで傷がついてしまうとか。。。
だから、炎症が起きたり、穴の中の皮膚も荒れてしまうんでしょうね。
特に僕の場合は、もともと皮膚が弱く、かゆくなりやすいんです。このブログでもかゆみに関する記事をいくつか書いています。
そんなこともあってか、イヤホンをつけているとすぐに耳がかゆくなってしまいます。
でもイヤホンはつけたい。通勤中の電車の中とか、歩きで移動しているときに音楽を聞いたりポッドキャストやRadikoを聞いたりしたい!したいんです!
そうやって我慢してイヤホンをつけていたところ、耳の穴が本格的に痒くなってしまい、耳鼻科に通うようになってしまいました。そして、ステロイドの入った塗り薬をもらって、毎日3回綿棒で耳の穴に塗る生活に。。。

しかも、そこまでやっても少し長い時間イヤホンをつけているとやっぱりかゆくなって、我慢できずに小指の爪でカリカリ。。。もちろんそんなことをすると耳の穴の中に傷がついて、さらにひどくなってしまいます。
そんな状況を救ってくれたのが骨伝導イヤホンだったのです!
骨伝導イヤホンは耳がかゆくならない!
耳のかゆみに悩まされずにイヤホンを使いたい!そんな希望を叶えるために買ったのが骨伝導イヤホンでした。

僕が買ったのはShokzの「OpenMove」です。骨伝導イヤホンで最も有名なブランドと言っていいShokzのエントリーモデルです。
Shokzの骨伝導イヤホンでは一番安いモデルですが、基本的な機能はそろっていますし、同時に複数のスマホやパソコンなどの端末と接続できるマルチポイントペアリングといった機能も使えます。とりあえず僕の用途ではこれで十分という感じ。
で、コレを使い始めてからなんですが!耳がかゆいのが改善しました!当たり前っちゃ当たり前ですね。かゆみの原因だった耳の栓がなくなったわけですから。
ホントに骨伝導イヤホン買ってよかったですよ。
まとめ
骨伝導イヤホン、かなり良いです。ホントにQOLが上がります!Quality of life(クオリティ オブ ライフ)が上がります!
骨伝導イヤホンには他にもいろいろとメリットがあって、かなり満足しているのですが、全体的な使用感などはまたの機会に別記事に書きたいと思います。
とにかくかゆくなるのを気にせずつけっぱなしにできる!コレがデカいです。イヤホンで耳の穴がかゆくなる人、今の所かゆくはないけど長時間イヤホンをつけていることが多くて心配は人は骨伝導イヤホンオススメですよ!