どうも!プロパンガスユーザーのきったんです。
20代前半まで田舎暮らしで都市ガスなんて選択肢にないし、首都圏に出てきてからもなんだかんだプロパンガスの物件にばかり住んでいます。都市ガスの方がいいなぁって気持ちはあるのですがいろんな条件を考えて結果的にプロパンガスユーザーを続けている感じですね。
都市ガスと比べると高いというイメージがあるプロパンガスですが実際は自由料金でピンキリです。今の家に引っ越したときには流れで地元のガス会社と契約してしまったのですが異常にガス料金が高く、その後大手のガス会社に契約をしてほぼ半額になりました。
ところが、新しく契約した大手のガス会社もいつの間にか値上げされていて以前契約していた地元の会社よりはまだマシなものの最初に契約した単価よりかなり高くなってしまいました。
三年ほど前に270円/㎥で契約したはずのニチガスの料金が480円/㎥まで値上げされていたので別の会社に乗り換えることにしたっすー。新しいとこは280円/㎥。また値上げしてきやがったら今度はもっと早く乗り換えてやるっす!
— きったん (@beedhateblojp1) 2018年9月22日
これはたまらんということでプロパンガスの料金比較サイト「enepi(エネピ)」で安く使えそうなガス会社を検索。新たに安い単価で契約し直しました。
プロパンガスの料金はピンキリだ!
プロパンガスの料金はブラックボックス
都市ガスや電気などインフラの料金は長く公共料金で認可制でした。だから不当に高い金額だったり、利用者によって単価が違うような不公平はありませんでした。最近は自由化されましたがそれでも料金は公開されているし、新規参入した企業でもわかりやすい料金体系になっています。
それに比べてプロパンガスの料金はブラックボックスです。
プロパンガスは昔から自由料金でガス会社が自由に料金を決めることができます。しかも、利用者に共通した料金表もなく、利用者ごとに料金が違うなんてことも広く行われています。
プロパンガスの料金は価格差が激しい
プロパンガスの販売方法は取れるところからは取るみたいな方法がまかり通っている感じがします。そのためか価格差が激しいんですよね。1㎥あたり200円台から600円くらいまで、同じプロパンガスなのに同じ地域でも倍以上の価格差があったりするようです。
これだけの価格差になると高い価格帯で買っていると大損ですよね。なるべく安い価格で契約したいというのが利用者として当たり前の気持ちだと思います。
値上げに対抗できるのは乗り換え
契約時は安い料金を提示して契約後に一方的に値上げするというのもよくあるみたいです。我が家もそれをやられちゃったわけなんですけどね(^_^;)
そもそも200円台の安い料金は新規契約獲得用の赤字の料金なんて話もありますが、キャンペーンなどの説明もなく安い料金を標準料金のように説明して契約をとっているなら詐欺みたいなもんですよ。
良心的なガス会社を見つけることができれば一番ですがいったいどこがいいのかわかりません。そうすると一番の対策は値上げされたら乗り換えることですね。もしくは乗り換えなくても乗り換えできる先を探して今契約しているガス会社と交渉することです。年に1回くらい乗り換えをしたり価格交渉をしたりで常に安値をキープするしかありません。
都市ガスなら安心価格でめんどうな価格交渉なんかしなくていいのにバカみたいですが、プロパンガスユーザーで安く使いたいと思ったら仕方ない。プロパンガスユーザーの宿命ですね。
料金比較サイト「enepi(エネピ)」でガス会社を乗り換えた!
マンションやアパートのような集合住宅ではボンベなどプロパンガスの設備を共用で使っているため乗り換えは難しいと思いますが、戸建住宅であれば乗り換えは比較的容易です。
持ち家なら今のガス会社との契約で機器をレンタルしてるとか契約期間があるといった縛りがなければ自由に乗り換えられますし、借家でもオーナーが許可してくれれば乗り換えられる可能性は十分にあります。我が家も借家ですがオーナーが許可してくれているので自由にガス会社を選べます。
契約しているプロパンガスの会社がいつの間にか値上げしてきたので安いガス会社に乗り換えたい!というわけで料金比較サイトを使って安いガス会社を探すことにしました。
今回使ったのは「enepi(エネピ)」という料金比較サイトです。
地域や現在のガス料金のデータを入れるだけで今よりお得に使えるガス会社を紹介してくれるサービスです。気になるガス会社があればそのまま申し込みもできます。
我が家では現在1㎥あたり480円の単価で契約しているのですが、エネピで確認したところ最安値では1㎥あたり280円というガス会社があったので早速申し込みました。
ちなみに価格の他に重視したのは契約期限がないこと。2年縛りとかで契約してその間に値上げされたらたまったもんじゃないですからね。
今は正式な切り替えを待っている状態なので切り替えが完了したら改めて記事を書いてみようと思っています。
※切り替えが完了したので書きました!enepi良いサービスですね!
まとめ
プロパンガスの料金は都市ガスに比べると曖昧でわかりづらいし、価格差も激しいので損をしないようにしようと思ったら要注意ですね。油断は禁物です。値上げに注意して乗り換えや価格交渉の対策をしていかないといつの間にか高い料金を取られているなんてことになりかねません。
今回はガス会社の一方的な値上げに対抗して乗り換えをしてみました。これでしばらくはお得に使えるはず!もし値上げしてきたらまたすぐに乗り換えてやろうと思っています!