どうも!もうすぐ2児の父になるきったんです。
2人目の妊娠がわかってから少しずつ準備を始めています。1人目のときのことを思い出しながら、アレは役に立ったなーとか、コレは買ったけどぜんぜん使わなかったから要らないなとか、そんなことをやっています。
娘ちゃんがまだ小さかった頃(といっても今も3歳ですが)にとても助けられたなぁと思うのがおうちコープです。
子供が産まれて最初の1年は本当に大変です。特に夫婦2人っきりで育児となると近所のスーパーまで買い物に行く時間を確保することすら難しいんです。
そんなときに自宅まで配達してくれるコープのありがたさはすごいですよ。僕の周囲でも利用している家庭は多いです。
今はじめての妊娠中であれば出産前に検討しておくことをおすすめしますよ!
赤ちゃんがいると買い物にさえ行けない
まだ立つことも、しゃべることも、寝返りさえできない赤ちゃんに2〜3時間ごとに母乳やミルクを飲ませ、オムツを替え、毎日24時間休みなく世話をするのが新生児の育児です。
新生児の世話は本当に時間がない。寝る間がないどころかトイレに行く時間すらなくて親のほうがオムツつけないといけないんじゃないかと思うくらいです。
新生児は1ヶ月検診までは外出させない、その後すこーしずつ外に慣らしていくというのがセオリー。産まれて半年くらいは赤ちゃんを連れての外出はなかなか難しいと思います。
出産後のママも妊娠前のように動けるようになるには時間がかかります。昔からの産後の床上げは1ヶ月くらいしてからといいますが、出産後のママはしばらくは安静にしておかないといけません。病院から戻ってすぐに外出なんてとてもできません。家事はパパがなるべくやってなんとか生活が成り立つような状態だと思います。
そんな状態でパパが長期の育休を取れれば良いですが、今の日本ではそれも難しい。昔は親と同居、大家族が当たり前でいろいろと周囲のサポートもあってなんとか成り立っていたんでしょうけどね。
子供が産まれて1年目の育児は大げさでなく本当に時間がないし、体力的にも精神的にも大変なのです。
定期宅配サービスを一つ選ぶならおうちコープ・コープデリ
定期的に食材や日用品を配達してくれるサービスはいろいろとあります。我が家もおうちコープの他にらでぃっしゅぼーやを利用しています。
その中で1つだけ選ぶとしたらなんだかんだ言っておうちコープだと思います。
おうちコープは関東圏で展開している生協系の定期宅配サービスです。エリアによっておうちコープとコープデリの2つの名前でサービス展開していますが、サービス内容はほぼ同じようです。
ちなみに関東圏ではおうちコープ以外にパルシステムという生協系の宅配サービスがあるのですが、こちらは無農薬有機栽培野菜などおうちコープよりちょっといいこだわり食材を扱っています。その分、価格帯も高く、日用品などの品揃えは弱いイメージです。ただ、アレルギー対応食品などを売りにしているみたいなのでそういう対応が必要な家庭では役に立ちそうですね。
おうちコープ・コープデリは何がいいのか?
食料品以外も幅広い商品がある
定期的に食材を配達してくれるサービスはたくさんあります。Oisixやらでぃっしゅぼーやが有名ですね。
ところがこうしたサービスは食材に特化しているものが多いです。日用品の取り扱いがなかったり、あっても品数が少なくて選べなかったり。
その点、おうちコープはトイレットペーパーなどの日用品、おむつなどの育児用品もいったものも充実していて普段の買い物をすべておうちコープにしても不自由しません。
我が家では緊急性がなく、定期的に購入する消耗品は注文の手間を考えてAmazonの定期便にしているものが多いですが、それでも月1 回の定期便で足りなくなりそうなときはおうちコープで注文できるので助かります。
宅配サービスの中では安い
宅配サービスは価格帯が高いものが多いです。その分品質を売りにしたこだわりのサービスが多いですが、日常的に利用するにはちょっと。。。
我が家もOisixや農家直送の美味しい野菜みたいなサービスを試したこともありますし、今でもらでぃっしゅぼーやを利用しています。たしかにこうしたサービスで届けられる食材は美味しいです。
でも普段の食事を全部こだわりの食材にしたら食費がめちゃくちゃ高くなって大変です。たまに良いものを食べたいくらいなら良いですけどね。
おうちコープなら一般的なスーパーなどと同じくらいの価格で買えるので負担も少なくてすみます。
スーパーのようにセール品・激安品みたいなのはないし、消費期限が近くなったものを安売りしたりといったサービスもないのでトータルでは少し高くなるかもしれませんが、利便性を考えると許容範囲だと思います。
家事の時短や育児に便利な商品が多い
おうちコープをはじめとした生協系の宅配サービスは育児をしている家庭の利用が多いです。おうちコープもそれがわかっているので妊娠中〜7歳までは宅配サービス料のサービスもあるんです。
取り扱っている商品も家事の時短や育児に便利なものがたくさんあります。
料理の手間を減らしてくれるカットや仕込み済みの食材や、子供でも安心な小骨まで取り除いた魚といった商品が豊富でとても便利なんです。
オリジナルの冷凍弁当は価格も手頃で栄養バランスも高くておすすめです。
忙しい育児と家事の両立にこうした商品がかなり役に立ちます。
注文が殺到して頼めないことがない
最近は定期宅配サービス以外にもネットスーパーなど自宅まで配達をしてくれるサービスがあります。我が家でもイトーヨーカドーのネットスーパーをたまに利用します。
でも、こういうサービスって注文が多いと受付を中止しちゃうんですよね。今日の便はすべて埋まりましたみたいな感じで。
エリアによると思うのですが、我が家の場合はネットスーパーは当日はまず注文できないですね。
いつでも注文できるネットスーパーは便利ですが、その分あてが外れると困ったりしますからね。
おうちコープでは注文できる期日も決まっているのですが、逆にそれを守ればまず間違いなく配達してもらえるので毎日の食材などを買うにはいいんですよね。
直接受け取れなくても置いていってくれる
おうちコープでは直接受け取れなくても定位置に置いていってくれます。
宅配便やネットスーパーでは直接受け取りが必要なことが多いのでけっこう大変なんですよね。
新生児の世話をしていると生活リズムもめちゃくちゃですし、昼間家にいても寝ていたり授乳中で手が離せなかったりしますからね。
直接受け取りが必要ないというのはかなりポイントが高いです。
おうちコープ・コープデリのイマイチなところ
週に1度しか配達がない
おうちコープは週に1度決まった曜日に商品が配達されます。曜日はエリアによって決まるみたいで利用者が選ぶことはできません。
週に1度しか配達がないので、計画を立てて買い物をしないといけないのはちょっとめんどうですね。
ただ、これは良い点もあって食材を1週間単位で考えて買うので、食材が偏らなず自然とバランス良く食べるようになると思います。
配達の5日前までに注文しないといけない
おうちコープでは紙の注文書で注文する方法とインターネットで注文する方法があります。
紙の注文書は毎週の配達時に回収されて、翌週に注文したものが届くので、1週間前に注文を決めておく必要がありますね。
インターネットで注文する方法でも配達日の5日前の午前10時までに注文する必要があります。
注文忘れがあっても後から追加注文もできないので、当日や前日に注文できるネットスーパーなどに比べると煩わしく感じる部分もあります。
毎週大量のチラシが届く
これは気にしない人は気にならないと思いますが、個人的にはけっこう煩わしいと思っています。
チラシというか、次回注文するためのカタログ的なものですね。
我が家はインターネットでしか注文しません。スマホでいつでも見ることができて、メモ代わりに買い物かごにいろいろと入れて、最後にいるかどうかを決める流れです。
どっちが便利かといえば断然インターネットでの注文だと思うのでチラシは希望者だけにしてくれれば。。。そのほうがおうちコープ側も経費がかからなくていいはずですよね。
まとめ
子供が産まれるとしばらくは買い物も大変です。宅配サービスはとにかく便利ですし、使わない手はありません。
いろんな宅配サービスがありますが、1つだけ選ぶなら僕は断然おうちコープ・コープデリですね。
出産後は生活が一変するくらい大変なので出産前に早めに検討しておくと楽ちんです。